国東半島ヨガリトリート

ナマステ!ヨガチャリャヨシコです

 

4月27日から29日は国東半島ヨガリトリートでした。

ヨガはしません、ゆっくり過ごすリトリートです。

 

4月27日

博多からソニックで来る方は宇佐駅でお迎え、

車で来る方は宇佐神宮で待ち合わせ

国東半島といえば、宇佐神宮の参拝から始まるんですよー。

最初の大きな鳥居です。

こちらのコンクリートの鳥居を設計したのは父です。と参加者の佐治さん。

 

まだ大丈夫そうですねって。

昭和の歴史を感じながらのスタートです。

結婚式に向かわれる御一行と並んで歩きました。いいお天気でよかったです!

神仏習合の宇佐神宮

修験道の修行者はこちらに参拝し、国東半島の修行場へ入って行くとのこと。

ペトログリフやストーンサークル、未だ謎が隠れている地域なんですよー。

打ち合わせもしていないのに、ガイドになった洋さん。

田舎移住や、畑や田んぼのお話もしてくれました。

豊後高田市のおしゃれカフェ「百種(ももくさ)」さんにて。

地産地消、オーガニック食材で作られるご飯が美味しいんです。

美味しくて、めちゃ癒され、そしておしゃれ!

こちらでゆっくりランチ、お茶して

温泉に向かいました。

 

カフェから温泉の道は、山道を通るのでほぼ対向車もなく、のんびりドライブ。

温泉もひっそり森の中にある、丸太でできた建物。

仙人の湯

ここが好きだったー。

寒い日に、開店と同時に一番風呂しに行くのが楽しみだったー。

こちらでゆっくり露天に浸かって、

お宿へ向かう途中にある、当時私が住んでいたお家の畑に。

ピーちゃんシバちゃんも出てきました。

水をバシャーって流していいし、燃やしたいのは燃やせるし、

お野菜や椎茸をたくさんいただいて、今日のご飯地産地消やんって感動したり、

なんてったって星が大きくて綺麗!

虫や蛇はいるし、大変なこともあるけれど、それを大幅に超える、素敵なところです。

 

イチジク、柿、カボスにレモンの木があって、季節になればいただいて、

このとき、ちょうどさくらんぼがなってました!優子さんと文乃ちゃんが見つけてくれて、

知らなかったよー感謝。

 

この後、お宿の梅乃屋さんで夕食をいただいて早めの就寝。


4月28日

毎月28日は国東半島の真ん中、両子山の両子寺さんにて不動明王の護摩だきとお接待があります。

私は今年の1月に参加させてもらい、2度目でした。

こちらに皆さんと参加できたことがすごく嬉しかったです!

和尚さんのお話をしっかり聞いて、不動明王のご真言を唱え、

お接待は、こちらも地元のもので作られた精進料理を、黙食する。

みんな月一できたらいいのにねー

って思います!

 

そうか、うちでやるのか。独り言。

 

この日は雨が降っていたので、少し冷えたので温泉に向かいましたが、

晴れてきたので、そのまま富貴寺さんへ。

午前中の雨でお堂が閉まっていて残念ながら中には入れませんでしたが、

皆さんいい感じです〜

いいお散歩。

そして、真木大堂さんへ。山道のんびりドライブ。

そして、お宿へ戻る途中、昨日と同じ仙人の湯でゆっくりつかり、

夕陽スポット、真玉海岸へ。

綺麗だったー!

普段通る道なんですよ、朝も昼も、いっつも綺麗だなーって感動しながら通ってました。

国東半島、豊後高田市、最高です。

 

そして、お宿へ着くとピッタリ夕食の時間でした。

ご飯を食べながら皆さんが「時間の過ぎ方が違う」とおっしゃって。

そうなんですよ、そうなんです。

 

一瞬一瞬、ここにいるんですよ。

やることはいっぱいあるから、

毎日はあっという間にすぎるけど、

季節とともに、一緒に生きてるなあって。

 

ちょこっと畑していて思ったのは、

自然が全部やってくれているんだなということ。

人がやれることは、ほんの少し。

人がやれるのは、野菜の種を蒔くだけ。

年数たてば、種もまかずに季節になれば自然に育ってくるみたいよ!

こんなのを住んでいる家の前で見ていたら、自分も自然に育てられ、朽ちていくんだなって、

なるよね。

近所のおじちゃん、おばちゃんたちも

それに沿って生きているなぁと思いました。

みんな強いんですよ。

 

この日も早めの就寝。

夜は義和さんがお宿で合流。


4月29日

ラストは椿光寺さんの火渡りです!

私と同じく福岡から豊後高田市に移住された、足つぼのしのぶさんもこの日は参加!

いいお天気!

お堂での護摩の後、火渡りの行事が始まりました。

煙に包まれ、ああ、これは大きな護摩なんだなと。

みんな初めて、ドッキドキです。

まだ炎が、、

列に並んで渡りました!

私はささっと先に渡りましたが、渡る前にお坊さんがお経で背中をパンパンっと叩いて下さって、気合が入って落ち着いてできました。実際、熱いのがちくっとするくらいで、足の裏はなんともなかった。

小さいお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんも、お坊さんたちに支えられながら歩く方もいらっしゃって、皆さん立派だなあと思いました。

義和さん、白装束で。修行しています。

みんなで。いいお顔。

ご夫婦で♡

 

しかし、この火渡りの行事が終わった時、

私はぼーっとして、何にも考えれなくて、

ランチ行かなきゃー、と予定していたレストランに電話をすると満席で

入れず、そりゃそうだよねゴールデンウィーク。

ありゃーどうしよっかと、あ!おかん!があった。

椿光寺さんの近く、仙人の湯のそばの「おかん」、みんなで入れました!ほっ。

その後、みんなぼーっとしながらも

熊野磨崖仏にいきました。

鬼さんが作った石段を登りましたー

後ろは大きなお不動さんです。

みんな

お不動さんのご真言を覚えようと唱えていましたね。

国東半島ヨガリトリートは、不動明王に見守られたリトリートでした。

 

皆さんご参加ありがとうございました!

楽しかったー

豊後高田市、素晴らしいです!

一年お世話になりました!

またみんなで秋に行きます。

 

 

  • ご予約
  • お問い合わせ